東温市議会 > 2020-09-11 >
09月11日-04号

  • "倒産"(/)
ツイート シェア
  1. 東温市議会 2020-09-11
    09月11日-04号


    取得元: 東温市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    令和 2年  9月 定例会(第6回)        令和2年第6回東温市議会定例会会議録 第4号            令和2年9月11日(金曜日)---------------------------------------議事日程 第4号日程第1 会議録署名議員の指名(1番 束村温輝議員、2番 亀田尚之議員)日程第2 報告第5号 令和元年度 東温市一般会計継続費精算報告について 報告第6号 令和元年度 東温市の健全化判断比率及び資金不足比率について 報告第7号 令和2年度(令和元年度対象) 東温市教育委員会点検評価報告について       (質疑、受理)日程第3 議案第63号 令和2年度 東温市一般会計補正予算(第7号)        (質疑)        (予算審査特別委員会設置)        (予算審査特別委員会付託)        (予算審査特別委員会委員の選任) 議案第64号 東温市附属機関設置条例の一部改正について        (質疑、委員会付託)日程第4 認定第1号 令和元年度 東温市一般会計歳入歳出決算認定について 認定第2号 令和元年度 東温市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 認定第3号 令和元年度 東温市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 認定第4号 令和元年度 東温市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 認定第5号 令和元年度 東温市農業集落排水特別会計歳入歳出決算認定について 認定第6号 令和元年度 東温市公共下水道特別会計歳入歳出決算認定について 認定第7号 令和元年度 東温市水道事業会計決算認定について       (質疑)       (決算審査特別委員会設置)       (決算審査特別委員会付託)       (決算審査特別委員会委員選任)---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程のとおり---------------------------------------出席議員(14名)  1番 束村温輝            2番 亀田尚之  3番 松末博年            4番 細川秀明  5番 丹生谷美雄           6番 山内数延  7番 渡部繁夫            8番 森 眞一  9番 相原眞知子          11番 丸山 稔 12番 近藤千枝美          13番 安井浩二 15番 山内孝二           16番 伊藤隆志---------------------------------------欠席議員(1名) 14番 大西 勉---------------------------------------説明のため出席した者の職氏名 市長         加藤 章   副市長        大石秀輝 教育長        池川仁志   総務部長       加藤厚志 市民福祉部長     安井重幸   産業建設部長     渡部祐二 消防長        和田 悟   教育委員会事務局長  池田隆太 財政課長       高須賀章夫  社会福祉課長     丹生谷 衛 市民課長       菅野美香   学校教育課長     橋本 武 保育幼稚園課長    山本健吾   生涯学習課長     河端徳明 会計管理者      渡部剛士   監査委員       竹村俊一---------------------------------------職務のため出席した事務局職員の職氏名 事務局長       佃 一彦   事務局次長      松本則一---------------------------------------               午前9時30分開議 ○相原眞知子議長  ただいまの出席議員数は14名であります。 大西勉議員から欠席届が出ております。 定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 それでは、日程第1、本日の会議録署名議員の指名を行います。 1番 束村温輝議員、2番 亀田尚之議員、以上の2名を指名いたします。 ここで、渡部会計管理者から、9月4日の会議における発言について訂正の申出がありますので、発言を許可します。 ◎渡部剛士会計管理者  9月4日の認定第1号 一般会計歳入歳出決算認定議案の中で、決算書の10、11ページ、13款予備費について、支出はありませんでしたと説明いたしましたが、正しくは、当初予算額2,000万円から4款衛生費2項清掃費2目清掃施設費18節備品購入費リサイクルセンターパワーゲート車1台に399万4,000円を充用し、予算現額1,600万6,000円となります。 訂正し、おわび申し上げます。 ○相原眞知子議長  次に、日程第2、報告第5号ないし報告第7号を一括議題として質疑を行います。 それでは、報告第7号 令和2年度(令和元年度対象)東温市教育委員会点検評価報告について質疑の通告がありますので、発言を許可します。 ◆伊藤隆志議員  報告第7号 教育委員会点検・評価、このことについて質疑をするのは、議員になって以来初めてでございます。 なぜかと言いますと、そこまで関心が至らなかったというか、非常に議員としては問題がある行動ではなかったかと、今さらながら反省をしております。 それでは、具体的に質問に入ります。 ページ12、学校等施設長寿命化個別計画について云々とありますが、各学校別、また各施設別の個別計画は公開されておりますか。また、その策定の過程といいますか、プロセスはどういう形での策定になっておるのか。何年間分ぐらいの策定が行われているのか、まずお尋ねします。 続きまして、ページ21、重点施策8、教職員の資質・能力の向上についてでございますが、(1)教職員の研修の充実で決算額7,000円とありますが、お金を使わなくて効果を上げるというのは非常に結構でございますけれども、この事業費、決算額で評価3に値する成果が得られたかどうか非常に疑問に思いますので、この点ご説明願います。 続きまして、ページ27、重点施策10、いじめ・不登校等への組織的対応についてでありますが、(1)東温市いじめ防止基本方針の具体性のある見直しの決算額なし、同じく重点目標15、ページ42ですが、地域文化の継承・発展と文化財の保存・活用についてでございますが、これも(1)歴史・民俗資料の調査、収集、保存、展示等の充実についても決算額ゼロということになっておりますが、この点についてご説明をいただけたらと思います。 ◎橋本武学校教育課長  まず、学校等施設長寿命化計画についてでございますが、現在本市では、公共施設やインフラ全体における整備の基本的な方針として、東温市公共施設等総合管理計画を策定しており、東温市学校等施設長寿命化計画はその個別計画と位置づけられております。 計画では、竣工後約20年で経年による機能、性能の劣化した部分を原状回復するための予防保全を含めた大規模改修を実施、そして約40年で改築に代わる長寿命化改修を実施し、約80年で改築しトータルコストを低減することとしております。なお、個別計画の公開については特に行ってはおりません。 続きまして、教職員の研修の充実で、決算額7,000円とあるが、この事業費で評価3に値する成果が得られたのかについてでありますが、教育委員会では、東温市いじめSTOP子ども会議に合わせまして、いじめの未然防止早期発見早期解決を目的として教職員研修会を実施しております。 今までの研修会では、講師を招聘しての講演会を実施していましたが、昨年度は教職員一人一人が問題意識を持って主体的に取り組む研修会をするために、講師は招聘せず、各教員が学校でのいじめ防止対策について、自分たちの学校の現状や課題を持ち寄り、学級担任や職責など、それぞれの立場で小集団に分かれ、具体的に何ができるかを考え、発表し合うことにより、実践力を高める研修会を実施しました。そのため、講師謝礼等は発生しませんので、決算額7,000円の内訳は、研修会で用いた消耗品のみであります。 続きまして、東温市いじめ防止基本方針の具体性のある見直しの決算額なしについてでありますが、教育委員会では、東温市いじめ防止のための基本方針に基づき、関係者が連携を図りながらいじめの未然防止早期発見早期解決のための取組を総合的かつ効果的に実施しております。 この基本方針につきましては、いじめに関する法律の改正や国及び県の基本方針の変更等を勘案しつつ、子供たちを取り巻く環境の変化に合わせて見直しの必要性を検討しており、また、小中学校において策定しておりますいじめ防止基本方針についても、各学校の状況に応じて見直しを行っておりますが、この見直しにつきましては、直接的な経費が発生しないことから、決算額はなしとなっております。 以上でございます。 ◎河端徳明生涯学習課長  重点施策15、地域文化の継承・発展と文化財の保存・活用について、歴史・民俗資料の調査、収集、保存、展示等の充実の決算額なしについてでありますが、歴史民俗資料館での資料の調査、収集につきましては、市内全域を対象とし、当館学芸員2名が中心となって行っております。 基本的に、資料の収集は市民の方からの民俗資料等の寄贈申出によるものであり、資料の購入費用等の直接的な経費は発生しないことから、決算額はなしとなっております。 また、周知活動として行っております展示活動展示用パネルの貸出しにつきましても、過去に作成していたパネルの再利用や他の業務で購入したパネル用資材を有効活用したことから決算額はなしとなっております。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  最初の学校等施設長寿命化の問題ですけれども、これは公開していないと。基本的な方針はそれぞれお答えいただいたとおりであろうと思うんですが、これ、実際に施工する順位、例えば、昨年度なんですが、決算額で重信中学校の改修とかが具体的にありましたけれども、市内には、川内、重信両中学校があります。6校の小学校もあるわけですけれども、これ、私、今回学校教育施設に特化して質問しておりますが、この施工に当たっての順位、どこから始めてどこをするかとかいうのは、どういう形で決定されておるのかということをお答えいただけたらと思います。 次に、決算額ゼロで、ページ27の東温市いじめ防止基本方針の具体性のある見直しというのは、これは、国・県に見直しがなかったから、それで東温市も連動して決算額といいますか、その費用が発生しなかったというような説明じゃなかったかと思うんですが、ちゃんとこれ、対象事業として列記されて報告書の中にあるわけですよね。報告書を見てみますと、実際に東温市において昨年度不登校児童生徒数とかいうのは、具体的にいじめの認知の推移とかいう形で数字も列記されておるわけですけれども、当然、このことについて事業展開しておるはずなんですが、国・県にそういう基本的な見直しがなかったから事業をやっていないということにはならないんじゃないかと思いますが、そこに一切の決算額が出てこないというのは、お金を使わずに成果を上げるのは結構ですが、やはり1つの行政が事業をやって、決算報告の段階でゼロというのは、私の感覚からいうと納得し難いんですけれども、そこらをもう少し詳しくご説明をいただけたらと思います。 ◎橋本武学校教育課長  まず、ご質問の1点目の長寿命化等優先順位のつけ方でございますけれども、この計画の対象は、市内の市立の小中学校、幼稚園の個別の施設、全部で71棟あるわけでございますけれども、その71棟全てについて健全度調査というのを行いました。その健全度調査といいますのは、屋根、屋上、外壁、内部仕上げ電気設備機械設備について現地調査をしまして、その劣化状況を判定したものになります。 その健全度調査に加えまして、築年数、これは建築から何年経過しているかを加味して、長寿命化改修優先順位を定めました。それに財政状況も加味した上で改修工事の計画を立てたものとなっております。全てのその71棟につきまして優先順位をつけておるというところでございます。 それから、ご質問の2番目の、いじめ防止基本方針の具体性のある見直しの決算額なしということにつきましてでございますけれども、これにつきましては、国・県からの情報収集もいたしまして、かつ、子供を取り巻く環境を勘案しまして、結果的には見直しを行っておりませんので、この見直しにつきましては決算額はゼロということになっております。 しかしながら、いじめでありますとか不登校対策につきましては、当然、必要な対策を行っておりまして、あくまでも基本方針の見直しにつきまして、繰り返しになりますが、これに関しましては決算額ゼロということでございます。繰り返しになりますが、いじめでありますとか不登校については必要な対策は行っているところでございます。 ただ、最も大切なことは、その実際の学校現場におけますいじめの未然防止早期発見早期解決の取組であると考えておりますので、引き続きそれは推進してきたいと考えております。 以上となります。 ◎池川仁志教育長  今、課長のほうから見直しをしていないというようにありましたけれども、このいじめ防止等のための基本方針につきましては、国・県の方針、また、子供たちを取り巻いておる環境を踏まえて、検討はしております。毎年検討はしておりますけれども、今現在において、東温市の基本方針を今の状態において大きな問題はないという判断をしておりますので、実際に修正は加えていないということであります。 どういうような経緯を取って、その見直しをするかしないかをしておるかといいますと、まず、生徒指導部会という、それぞれの学校の生徒指導主事が集まっての話合い、そこに教育委員会も出席をして検討を行います。また、校長会にもこの議題を提示して、教育委員会と話合いを行います。ですから、十分な検討はしておりますけれども、見直しをしておりますけれども、修正はしていないと。けれども、それぞれの学校の方針につきましては、毎年入学しておる子供も変わってきておりますので、十分検討をして必要に応じて修正を行っておるところであります。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  各施設の改修等については、課長からの答弁でやられておるというのは分かりました。しかしながら、この現場のいわゆる各学校の責任者、長である校長なり幼稚園長になるんでしょうけれども、その職責の人たちに、いつの時点で今年はやりますよ、来年はやりますよとかいう通告はされておるんですか。 中長期的にそういうものをつくって、策定計画をつくって公開していないということですけれども、その裁量が市長になるのか教育長になるのか、あるいは各学校からの要望によってやるのか、そのあたりをちょっと明確にする必要があるんじゃないかなというふうに思いますが、その点、最後にお聞きします。 それと、教育長、最後に説明いただいたのは、やはりこういうことに、不登校、いじめ対策について何もやっていないんではないけれども、その決算額として出ていないというのは、それは教職員の職責の中でやっておるので、別に給料で対応しておるという解釈でいいんですかね。その点、お願いします。 ◎池川仁志教育長  今、伊藤議員が言われたとおり、教職員内での検討を行っておりますので、費用は発生しておりません。 以上でございます。 ◎橋本武学校教育課長  ご質問のありました、学校側にはいつのタイミングで伝えるのかについてでございますけれども、長寿命化改修工事につきましては、主体としては当然市側といいますか教育委員会側が行いますが、当然、その学校での協力といいますか、子供たちもおる中で段取り等必要でございますので、学校にはもう当然早めに伝えるようにしております。 早めと言いましても、その、まず設計が入って、その翌年、もしくは翌々年に実際の工事に入りますので、その設計の段階で具体的な工程、改修工事につきましては夏休みを主として行いますが、そのあたりの段取りにつきましては、少なくとも実際に工事が入る前々年には各小中学校の校長には伝えるようにしております。 以上です。 ◆松末博年議員  3ページ、放課後児童クラブに関してですけれども、放課後児童クラブの特性である、子供の健全な育成と遊び及び生活の支援、育成・支援をいかに担保するかということがありますけれども、最も東温市の中で、私自身の思い、考えですけれども、東温市全クラブの中で育成支援環境が最も悪いんではないかと思っております北吉井のあおい組についてお伺いします。 施設面におきましては、手洗い等を今度設置していただくようになりましたし、また、施設の新設など、改善がかなり行われるということで、感謝するところではありますが、こちらの点検評価を見ますと、支援員の数が登録児童数に対して、他の100名を超える児童クラブに比べまして極端に少ないと思われます。育成支援体制に問題はないのか、子供の健全育成は担保されているのでしょうか。また、支援員に過度の負担がかかったりとかいう問題はないのでしょうか、お伺いします。 それと2つ目、ページ44、お願いします。 重点施策16、スポーツ活動の充実・促進ということで、各種大会の開催を対象事業として点検・評価していますけれども、地域にあり、地域の子供たちが日々活動しているサッカーとか野球、バスケ、剣道、柔道など、様々なスポーツ少年団、またスポーツクラブ等あると思いますけれども、こちらへの支援・育成に関しては、どのようになっているのでしょうか。また、どのように考えているのかお願いします。 それと同じく44ページなんですけれども、スポーツ施設の整備・充実というところで、川内の庭球場について、今後の利用方法に係る基本構想を策定したとあり、利用計画を基に今後の適切な利用に努めるとありますが、どのような利用計画で、今後どのように進めていくのでしょうか、お願いします。 それと最後なんですけれども、ちょっとこれ関係ないかもしれないんですけれども、教育委員会重点16項目に入っていないため、教育委員会点検・評価でお伺いするのは場違いなような気も半分はしますけれども、最近、児童虐待ではと思われる問題が報道されております。東温市の状況、どうなっているのか、分かるようでしたらお願いします。 以上です。 ◎山本健吾保育幼稚園課長  ご質問の1点目、北吉井あおい組支援員数が、他の児童クラブに比べて極端に少ないが、支援員体制に問題はないのかについてでありますが、支援員の配置については、国の基準では、おおむね1組40人以下ごとに2名以上の支援員を配置することとなっております。 北吉井あおい組は、2組に対して通常7人が従事しておりますので、支援員、子供、それぞれに問題はありません。なお、他の児童クラブで短時間勤務をする支援員が多い場合には、支援員の雇用人数は多くなっておりますが、大規模児童クラブでの1日当たりの従事者数は7人程度の同数となっております。 次に、3点目の児童虐待の問題についてですが、教育委員会での点検・評価の対象とはしておりませんので、ここでの答弁をさせていただくのは差し控えさせていただきます。 以上でございます。 ◎河端徳明生涯学習課長  重点施策16、スポーツ活動の充実・促進について、各種大会の開催を対象事業としているが、地域にあり日々活動しているスポーツクラブへの支援・育成はどのように考えているのかについてでございますが、現在、本市ではスポーツ少年団スポーツ少年団指導者協議会への活動助成等を行っておりますが、少子化傾向に伴う団員数の減少や指導者不足、単位団の交流など、スポーツ少年団事業実施が困難といった問題への対応が必要であると認識しております。 こうした中、国が定めたスポーツ基本法におきまして、幅広い子供たちが継続してスポーツを楽しめる環境を確保するための総合型地域スポーツクラブの支援が示されております。 今後は、従来型のスポーツ少年団や、スポーツ少年団指導者協議会に対する活動支援や、各種大会開催によるスポーツ需要の育成に努めるとともに、種目横断型である総合型地域スポーツクラブとの連携も視野に入れ、子供たちが身近にスポーツに親しむことができる環境づくりを進めてまいります。 続きまして、同じく重点施策16の2点目、川内庭球場利用計画につきましては、令和元年度に市内各種スポーツ関係団体を対象に、有効な利用方法を検討するための意向調査を実施しております。意向調査の結果から、内容を十分検討した上で、今後の方向性を決定してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆松末博年議員  まず1点目、ちょっと2つほど再質問させていただきますけれども、まず1点目が、1クラス大体1日7名ぐらいの感じで回しているということで、それはそれで理解できました。それで、よその地域とあおい組が別にそう差がないのは分かったんですけれども、先日のコロナ禍で学校に行けないからということで、放課後児童クラブを結構皆さん活用されたんじゃないかと思うんですけれども、そのとき、長時間、この少ない人数で指導員の方がお子さんを見ていました。そのときに7名の人数でそれを見るのと、あと、よそのところだったら十何名いたところで、そういうふうなところで回していくので言ったら、すごく支援員さんのストレスって違うんじゃないかというのをすごく感じました。それに関して、また次があるかどうかというのは分かりませんけれども、ないこともないと思います。こういうふうに、また児童クラブのほうへ預けてしまう可能性もなきにしもあらずなので、そういったことも踏まえてどのように考えているのか、お聞かせ願えたらと思います。 それともう1点、川内庭球場についてなんですけれども、長年放置されています。いつぐらいまでに方向性を出すのか、めどがあるんでしたら、いつぐらいまでかというのを教えていただけたらと思います。 ◎山本健吾保育幼稚園課長  少ない人数でコロナ禍ストレスがというようなことでございましたが、確かに、2月、3月、北吉井の児童クラブに関しては、人数が少なかった関係がございまして、支援員の皆さんはなかなかきつかったのかなというふうには思っております。今後、同じようなことがあった場合には、学校等は恐らく休みになっていると思いますので、そちらのほうの支援員の活用とか、できるだけ人数をほかから回すようなことをして負担を軽減していければというふうに思っております。 以上でございます。 ◎河端徳明生涯学習課長  川内庭球場の再利用につきましては、今年度中をめどに方向づけをする予定となっております。 以上でございます。 ○相原眞知子議長  よろしいですか。 (「なし」と呼ぶ者あり) これをもって質疑を終了します。 報告3件については、以上で審議を終了し、受理することにいたします。 次に、日程第3、議案第63号及び議案第64号を一括議題として質疑を行います。 それでは、議案第63号 令和2年度東温市一般会計補正予算(第7号)について、質疑の通告がありますので、発言を許可します。
    安井浩二議員  予算書15ページ、委託料、住民基本台帳システム改修委託料について、海外転出についてもマイナンバーカードが継続できるような説明でしたが、海外から帰国した際に一番困るのが住民票が取れないことで、そのため、東温市の市営住宅やUR、旧住宅公団等は賃貸契約ができません。帰国者にとってそのことが一番困っていますが、今回のシステム改修でそのことが解消されるのでしょうか。 次に、16ページ、扶助費、住宅確保給付金、離職のため住居がなくならないようにという説明であったと思いますが、報道等でよくある、コロナ禍のため、派遣切りや倒産により社員寮等住居がなくなる場合はどのようになるのでしょうか。そして、この制度の詳しい内容をお聞かせください。 次に、20ページ、備品購入費、機械器具費で、緊急排水エンジンポンプについて、予算説明資料では消防団が水防活動に使用するとなっていますが、ふだんの管理はどこがするのでしょうか。また、操作の訓練の対象はどのようにしますか。1台だけの購入なのですが、災害時の使用はどのようにして決めるのかお聞かせください。 ◎菅野美香市民課長  住民基本台帳システム改修委託料についてお答えします。 現在、マイナンバーカードは、国外転出するとカードが失効するため、利用できなくなりますが、住民基本台帳のシステム改修により、戸籍の附票を個人認証の基盤として使用することで、国外転出後もマイナンバーカードの使用を可能とするものです。 国において、運用は2024年までを目指しており、戸籍附票システム改修と併せて住民基本台帳システムの改修を行います。 現段階では、運用後の取扱いや利用内容等は示されておりませんが、住民基本台帳法で、住民票の写しの交付は住民基本台帳に記載されていることにより交付できると定められていることから、国外転出後もマイナンバーカードの利用が可能となっても、国外から帰国し、転入手続ができていない状態では、住民票の写しの交付はできないこととなります。 以上でございます。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  続きまして、住居確保給付金についてお答えをいたします。 この給付金は家賃への支援であり、入居者が申請をして給付金は家主に直接支払われます。したがいまして、現に住居の賃貸契約をしている方、または住居の確保が確実に見込める方がその対象となります。 例えば、社員寮に入居する方が離職する場合であっても、引き続きそこに住めるよう、事業主と入居者の合意により新たに賃貸契約が結ばれれば、給付金の対象となり得ます。 次に、制度の内容でございますが、離職、廃業から2年以内、または休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方が対象で、原則3か月、最長9か月まで世帯の人数に応じて、上限はございますけれども、実質、家賃相当額を家主へ支給するものです。 また、支給の要件としましては、収入要件、資産要件、求職活動等の要件がございますけれども、収入要件につきましては、本市の場合、収入額が月額、単身世帯で11万円、2人世帯で15万3,000円、3人世帯で18万円2,000円、それ以下の場合ということでございます。 資産要件は、世帯の預貯金額等が単身世帯で46万8,000円、2人世帯で69万円、3人世帯では84万円以下の場合ということになります。 また、求職活動等の要件につきましては、誠実かつ熱心に求職活動を行うことが求められております。 以上でございます。 ◎和田悟消防長  緊急排水エンジンポンプのご質問についてお答えします。 まず、ご質問の1点目、ふだんの管理につきましては、消防庁舎にポンプを保管し、消防職員が日常点検・整備を行います。 次に、操作の訓練の対象についてですが、災害時の消防団によるポンプの運用方法について現在協議を進めております。運用方法に基づき、ポンプを操作することになった消防団員に対して訓練指導を行っていきます。 次に、災害時の使用はどのように決めるのかについてですが、緊急排水エンジンポンプは、市内で台風や集中豪雨による床上浸水、道路冠水などの浸水被害が発生し、緊急に排水作業が必要であると判断した場合に使用します。同時に多数の浸水被害が発生した場合は、人的被害の危険が迫っているなど、緊急性の高い浸水被害から優先的に緊急排水エンジンポンプを使用し、短時間での大量の排水作業を行います。 ◆安井浩二議員  マイナンバーカードにつきましては、今、困っていることは解消できないということなんですが、マイナンバーカードにつきまして、電子証明の5年の更新はすぐ来ます。10年のものは新しく作ると結構長いと思うんですが、5年のこの更新はすぐ来るんです。海外で5年がくる、作ってからの、行ってから5年じゃなしに、期間が来ると思うんですが、そのときはどうなるのでしょうか。 2番目の扶助費についてですが、これ、僕の質問が悪かったのかもしれんけれども、完全に社宅から、もう会社が潰れて出なければならない、完全に住むところがなくなる人はどうなるんですか。これにはもう絶対かからないのかということを聞いておったんで、その会社が倒産してとか、雇用の契約がなくなって完全に出なければならない人についてのことをお聞かせください。 それと、消防と協議しているといっている対象者なんですが、これ、台風とか線状降水帯とかいう被害がある場合に、どこでいつ起こるか分からないので、幅広く訓練をしていないと、消防団の人、私もおったんですが、訓練しないともう絶対使えません。ですから、幅広い訓練と、それで人的被害が大きくなりそうなところを優先的にと言いますが、どこでそれを決める、誰がそれを決めるのか、もう一回お聞かせください。 ◎菅野美香市民課長  海外滞在中に電子証明書が有効切れになった場合はということですが、海外滞在中の更新については国から示されてはおりませんが、帰国した場合は、カードが有効期限内であれば転入手続時に電子証明書の発行申請を行うことで更新できることとなっております。 以上でございます。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  まず、会社が倒産等で住居がなくなった方、また、その方にある程度預貯金等があって、次の住宅、住むところが確保されている場合には、この給付金の対象となり得るということはあり得ると思いますが、住居もお金もない方、この方につきましては、東温市の今の現状といたしましては、生活保護法に基づく対応になるというふうに思われます。具体的には、生活保護申請をしていただいた上で、救護施設へ一時入所をいただいて、その上で東温市居住支援協議会等の支援をいただきながら新たな住居を確保していくというふうな流れになってくるのかなというふうに思っております。 以上でございます。 ◎和田悟消防長  操作する団員につきまして、幅広く訓練を行うようにというご質問でありましたが、当然そのように私どもも考えております。 東温市のどこの地域で浸水被害が起こっても対応できるように操作する団員を選んで訓練を行うように図っていきたいと考えております。 それから、優先的に緊急排水エンジンポンプを配置する、誰が決めるのかということなんですけれども、このポンプを運用するようになった災害になりましたら、当然大規模災害になりまして、災害対策本部が設置されると考えております。その場に市長以下、消防団長、消防長が詰めまして、全地域から情報を収集して対応を図っていくわけですが、その場で浸水被害、特に人的被害が予想されるということを収集しましたら、私どもが把握するわけですが、対策本部の指示というところで緊急排水エンジンポンプを配備していきたいと考えております。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  議案書の4ページ、地方債補正の臨時財政対策債についてお伺いします。 この臨時財政対策債というのは、私が初めてこの言葉を耳にして以来、非常に関心があるというか、理解ができないというか、私にとりましては非常に魑魅魍魎な言葉です。 最近、何回か執行者に、特に財政課長あたりに説明をお聞きして、ある程度の掌握はできたかなと思っていたんですけれども、今回またこういう形で出てきて、議案説明のときに課長のほうから、この金額が決定されたのでというようなことの説明があったかと思うんですけれども、そもそも、今私がこの場で臨時財政対策債についてどうこうという話はないんですけれども、今私が解釈をしておる、理解しておるレベルでちょっと申し上げますと、要するに、国からの交付金が、国に金がないので、取りあえず自治体でお金を借りて地方債を発行しなさいと、それでその地方債については全額交付金で後々お払いしますというのが大まかな制度だというふうに解釈をしておるんですが、聞くたびに新しい疑問が出てくるんですよ。 今回、具体的には4億2,400万円といういわゆる臨時財政対策債を発行することに上がっておるんですが、この金額は、どこがどういう形で決定されるんですか。 私の知識の中で、いわゆる目的債といいますか、例えば、その上にあります土地改良事業で地方債を発行する場合は、当然、この地方債でこの事業をやりますよというようなことになりますよね。ところが、この臨時財政対策債というのは、事業は、要するにこの事業で臨時財政対策債を発行することを許可しますとか、いいですよとかいう話じゃなしに、地方交付金全体の中での取扱いというようなことになるらしいんですが、以前、私、ある会議に出たときに、どこかの知事だったと思うんですけれども、要するに、交付金で一緒に交付されるんで、この部分が臨時財政対策債の分ですよというような色分けはしていないから、本当にそれが国の交付金で返ってきておるかどうか確認ができないというようなことの内容の話をある県の知事がした記憶があるんですけれども、そのあたりもちょっと拡大した質問になりますが、よろしければお答えください。 ◎高須賀章夫財政課長  伊藤議員のご質問、臨時財政対策債はどのように算定されたかというところでお答えをさせていただきます。 まず、普通交付税でございますけれども、普通交付税につきましては、地方自治体ごとに、いわゆる基準財政需要額、それと基準財政収入額を算定して、その差額である財源不足額を基準に交付されるものでございます。 ただ、国におきましては、その交付税の原資が足りませんので、その不足分の一部を地方自治体が地方債を借入れすることで対応しております。この地方債というのが、いわゆる臨時財政対策債となります。 臨時財政対策債につきましては、国が地方自治体における基準財政需要額と基準財政収入額の差となる財源不足額と財政力を考慮して地方自治体ごとに発行可能額を算定いたします。 今回、当初予算では令和元年12月20日に国が公表しております、令和2年度地方債計画というのがございますけれども、そちらにおける臨時財政対策債の対前年度伸び率を基に算定しまして、見込額を4億2,400万円として当初予算に計上しておりました。 令和2年度の交付税につきましては、各地方自治体から都道府県を通じて基準財政需要額と基準財政収入額に係る基礎数値、いわゆる数値を国のほうに報告をいたします。その数値を基に、国のほうで算定をいたしました結果、令和2年度普通交付税及び臨時財政対策債発行可能額が確定し、7月31日付で総務省から県を通じて額の決定について通知がございましたことから、その差額、当初予算との差額になりますけれども、1,150万円を増額補正して、最終的に4億3,550万円となったものでございます。 なお、先ほど議員さんも申し上げておられましたけれども、この臨時財政対策債、あくまでも地方債でございます。後年度に元利償還金が生じます。しかしながら、元利償還金につきましては、その全額が後年度の基準財政需要額に算入されますので、起債をいたしましても実質的には財政負担が生じないこととなっております。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  見事な課長答弁だったと思いますが、残念ながら私はその今ご説明いただいたことを全部掌握するというか、記憶にとどめることは不可能で、誠に恐れ入りますけれども、文書を、今の答弁書ですかね、口述されたものを文書でいただきたいと思いますが、よろしくお願いします。 何しろ、その臨時財政対策債を考えたのは、恐らくその霞が関のIQのむちゃくちゃ高い人が考えたものだろうと思うので、所詮、私が容易に解釈できるようなものではないと思っておりますが、さりとて、何もわけが分からないことで進めるわけにもいきませんので、ぜひとも、ただいまの課長のご答弁、書面でお願いしたいんですが、よろしくお願いします。 ◎高須賀章夫財政課長  こちらのほう、書面でお渡ししたいと思います。(142ページに訂正発言あり) またなお、まだご不明な点等ございましたら、個別にご説明もしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○相原眞知子議長  次に、議案第64号 東温市附属機関設置条例の一部改正について、質疑の通告がありますので、発言を許可します。 ◆伊藤隆志議員  このことにつきましては、以前に一般質問でも取り上げましたが、2017年11月に閣議決定されて、各自治体で努力義務としてこの再犯防止推進計画を策定するようにというようなことになっており、東温市においてもやっとといいますか、今回の議案に策定委員会防止設置条例を改正して設置すると、附属機関として再犯防止推進計画策定委員会を設置するということになっております。 当然、これについての予算も同時に計上されて、12名の14万4,000円が上がっておりますが、ここでお伺いしたいのは、その策定に当たって、グランドデザインみたいなものが、策定委員は、予算書で12名というようなことが上がっておりますけれども、東温市としての独自のグランドデザインみたいなものは、どこかでもう出来上がっておるんですか、それとも、あくまでゼロからのスタートでやるんでしょうか。少なくても、この12名の策定委員というのはもう数が決定しておるんですが、どういう人たちがこの策定委員に選任されていくのか、差し支えなければお答えください。 以上でございます。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  お答えをいたします。 東温市の策定計画に当たりましては、さきに策定されております国・県の計画、これはもちろんでございますが、令和元年8月に法務省が作成をしております地方再犯防止推進計画策定の手引がございます。これとの関連性、あるいは整合性を図りながら計画を策定していく必要があるというふうに考えております。 国・県の計画におきましては、法に規定する基本的施策に基づいて、就労、住居の確保、あるいは保健医療・福祉サービスの利用の促進等、7つの重点課題に取り組むことになっておりますので、東温市の策定委員会におきましても、これらの重点課題に対する国や県の取組を踏まえた市の施策について検討・協議をいただくことになっております。 また、協議におきましては、複数の重点課題に対して多方面からご意見をいただく必要がございますので、策定委員会の委員は、市内の様々な関係団体等の代表者により構成することにしております。 具体的に申し上げますと、東温市社会を明るくする運動推進委員さん、16名おりますが、市長はこれに入りませんので、市長を除いた15名、プラス中予保健所、それと松山刑務所、松山保護観察所の関係者を含めて委員構成をさせていただきたいと思います。 12名といいますのは、外部からの委員さんで報酬が発生する委員さんが12名ということでございます。 それと、質問のほうでは、いつ頃に条例を予定しているのかというふうなこともあったと思います。それにつきましては、複数回、策定委員会の審議を経まして、できれば年度内の策定を目標といたしております。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  現在、私、保護観察所からといいますか、法務省のほうからの委嘱を受けて保護司をやっておりますが、その保護司の事務局を持っております保護観察所から昨年招集を受けまして、議会活動の中でこのことを取り組んでほしいというような要望もありました。一般質問でもやりましたが、要するに、最も大切な今回のこの条例制定で、最も考えなきゃならないのは、やっぱり、2017年に閣議決定して努力義務として条例を策定というのは全国的にやられるわけですけれども、その中で最も考慮しなければならないのは、やっぱりその地域に見合ったオリジナルなものの策定ということが基本的にうたわれておるということなんですが、そういう面を十分配慮した上での策定委員であってもほしいし、議論の内容であってほしいし、策定結果、条例文にしてほしいなという思いが個人的にもありますし、そういうことを求められておるんじゃないかと思いますが、私のほうからどなたをとかいう話はないですけれども、早い段階で策定委員の公表をしていただいて、そこらあたりの来年の年度内にということであれば、十分な議論ができるような体制づくりを1日も早くやってもらいたいと思います。 以上です。 ○相原眞知子議長  質問は。 ◆伊藤隆志議員  要りません。 ○相原眞知子議長  これをもって質疑を終了します。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第63号については、議員全員をもって構成する予算審査特別委員会を設置し、これに付託して審査することといたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 異議なしと認めます。 よって、議員全員をもって構成する予算審査特別委員会を設置し、これに付託して審査することに決定いたしました。 次に、議案第64号については、所管の常任委員会に付託いたします。 それぞれ委員会の審査の経過並びに結果は、その報告を待って審議することといたします。 別紙委員会付託案件表をご参照ください。 それでは、ただいまから予算審査特別委員会において、委員長及び副委員長の互選のため、委員会をお開き願います。 ここで暫時休憩をいたします。               午前10時31分休憩               午前10時39分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 ただいま開かれました予算審査特別委員会の委員長及び副委員長の互選の結果についてご報告いたします。 委員長に近藤千枝美議員、副委員長に松末博年議員、以上のとおり決定いたしましたので、ご報告をいたします。 ここで10分間休憩いたします。               午前10時40分休憩               午前10時50分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 ここで、丹生谷社会福祉課長から、先ほどの質疑の答弁における発言について補足説明の申出がありますので、発言を許可します。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  失礼をいたします。 先ほどの私の答弁で誤解があってはいけませんので、確認のために再度説明をさせていただきたいと思います。 まず、年度内に成立を目指しますというふうなことの答弁につきましては、「東温市再犯防止推進計画」、計画の策定について年度内の策定を目標とするということでございます。 伊藤議員の最初の質疑の中で、条例制定を予定しているかというふうなことの文言がございまして、その条例というのが「再犯防止推進条例」、計画と条例につきましては基本的には別物というふうに考えておりますので、条例につきましては、再犯防止計画を策定した後に、全国での策定状況、そういった動向等を注視しながら検討を進めていくというふうなことでございますので、その点につきまして改めて確認をさせていただきます。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  誤解を招いたらいかんからということで何か追加答弁をいただいたわけですが、今回出ておるのは、要するに附属機関設置条例の一部改正ということで出ておるよね。だから当然、私の質問の中にも、その策定委員会を設置するということの条例を今度は上げるということだから、当然、訳の分からないことを、あなたの説明の中で余計に分からなくなったけれども、策定計画と条例が乖離したようなものでは何のためのものかと思うけれども、計画と策定は言葉は確かに違う。計画と条例はそれは違うことは分かる。それが、内容的に乖離したものである可能性もあるわけか、今のあなたの説明だったら。そこ、ちょっとなかなか理解しにくいところが。追加答弁してもらって余計分からなくなった。はっきりしてください。 ◎丹生谷衛社会福祉課長  この附属機関設置条例策定委員会の設置につきましては、この条例が、審議が終了次第施行をいたしますので、その施行に合わせてこの策定委員会設置要綱を定めて、直ちに委員会を開催するというふうな流れになってまいります。 すみません、私のほうで申し上げました推進計画の推進条例ということにつきましては、条例と計画と両方考えられるわけでございますけれども、推進条例ということにつきましては、これ、関連法とかによる制定の裏づけがないというふうなことでございまして、その推進条例をつくるということに関しては、先ほど申しましたように全国での動向等を注視しながら検討をしていくというふうなことでの意味でございます。 以上でございます。 ◆伊藤隆志議員  何ですか。 何か言いよるけれども、発言して構わないですか。 議長が指名してくれなければ、私発言できないけれども。 (「再質問で答弁要らん言うて、それでさっき、今したんだったら3回目になる」と呼ぶ者あり) ○相原眞知子議長  補足説明がありましたので、それに対しての質疑ですか。 (「その時点でゼロになるんですか。それ、おかしいでしょ。質問、質疑は3回というルールだから」と呼ぶ者あり) (「暫時休憩して、議会運営委員会開いて……」と呼ぶ者あり) 暫時休憩いたします。               午前10時56分休憩               午前11時10分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 先ほど、議会運営委員会を開催し、協議をしましたところ、伊藤議員の質疑の回数は3回を終えておりますので、これで質疑を終了します。 次に、高須賀財政課長から先ほどの質疑の答弁における発言について発言の訂正の申出がありますので、発言を許可します。 ◎高須賀章夫財政課長  失礼します。 先ほど、伊藤議員への臨財債に対する答弁の内容につきましては、後ほど個人的に対応させていただくということで改めさせていただきたいと思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ○相原眞知子議長  次に、日程第4、認定第1号ないし認定第7号を一括議題として質疑を行います。 認定7件に対する質疑は発言通告がありませんので質疑を終了します。 お諮りいたします。 認定第1号ないし認定第7号については、14人の委員で構成する決算審査特別委員会を設置し、付託いたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) よって、14人の委員会で構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託して審査することに決定いたしました。 なお、委員会の審査の経過並びに結果は、その報告を待って審議することといたします。 別紙委員会付託案件表をご参照ください。 お諮りいたします。 ただいま設置されました決算審査特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長が指名することになっておりますので、伊藤隆志議員大西勉議員、近藤千枝美議員、森眞一議員、丹生谷美雄議員、松末博年議員、束村温輝議員山内孝二議員、安井浩二議員、丸山稔議員、渡部繁夫議員、細川秀明議員、亀田尚之議員、そして私相原眞知子、以上の14名を指名いたします。 ただいまから決算審査特別委員会において、委員長及び副委員長の互選のため、委員会をお開き願います。 ここで暫時休憩をいたします。               午前11時14分休憩               午前11時18分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 ただいま開かれました決算特別委員会の委員長及び副委員長の互選の結果についてご報告いたします。 委員長に松末博年議員、副委員長に近藤千枝美議員、以上のとおり決定いたしましたので、ご報告いたします。 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。 30日は午前9時30分から本会議を開きます。 本日はこれにて散会いたします。               午前11時20分散会--------------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。 東温市議会 議長   相原眞知子       議員   束村温輝       議員   亀田尚之...